2011.3.11 fri・12 sat RUSUTSU RESORT

プログラム

  3月11日(金) 3月12日(土)
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
7:00~7:42
一般演題①
 座長:田中 邦彦 先生(済生会福岡病院)

7:42~8:45
主題①
『髄内釘による難治骨折の治療』
 座長:最上 敦彦 先生
     (順天堂大学医学部附属静岡病院 )
     正田 悦朗 先生(兵庫県立西宮病院)
8:45~9:27
主題①関連
 座長:最上 敦彦 先生
     (順天堂大学医学部附属静岡病院 )
     正田 悦朗 先生(兵庫県立西宮病院)

9:37~11:07
シンポジウム①
『マイクロを用いない軟部組織再建』
 座長:土田 芳彦 先生(札幌東徳洲会病院)

11:07~12:10
シンポジウム①関連
 座長:稲田 有史 先生(稲田病院)

12:20~13:14
主題②
『ロッキングプレートの光と影(利点と欠点)』
 座長:野田 知之 先生(岡山大学病院)

7:30~8:12
一般演題②
 座長:喜多村 泰輔 先生(福岡大学病院)

8:12~9:06
主題③
『多発外傷における骨折治療のstrategy』
 座長:大泉 旭 先生(日本医科大学付属病院)
     小原 周 先生(昭和大学藤が丘病院)

9:06~9:48
主題③関連
 座長:大泉 旭 先生(日本医科大学付属病院)
     小原 周先生(昭和大学藤が丘病院)

9:58~11:28
シンポジウム②
『小児の骨折・外傷』
 座長:最上 敦彦 先生
     (順天堂大学医学部附属静岡病院 )
     松村 福広 先生(自治医科大学)

11:28~12:10
シンポジウム②関連
 座長:岡本 雅雄 先生
     (大阪府三島救命救急センター)

12:25~13:25
教育研修講演※
『小児四肢骨折治療の実際 その後の10年』
-特に大腿骨骨幹部骨折について-

  講師:井上 博 先生(百武整形外科病院)
  ※日本整形外科学会教育研修:1単位取得可能
  座長:白濱 正博 先生(久留米大学病院)
 
19:00
20:00
21:00
22:00

20:00~22:00
症例検討会
『治療に難渋した重度整形外科外傷』
<症例1~5>
 座長:小川 健一 先生
     (福山市民病院救命救急センター)
     杉本 一郎 先生(獨協医科大学越谷病院)

*10分間の休憩予定

<症例6~11>
 座長:岸本 正文 先生
     (大阪府立中河内救命救急センター)
     浅井 淳 先生(秦病院)
19:00~21:00
懇親会

 

 

単位認定

認定単位:日本整形外科学会教育研修会 専門医資格継続単位 1単位

必須分野
N-03:小児整形外科疾患(先天異常、骨系統疾患を含む、ただし外傷を除く)
N-13:リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)

教育研修講演受講の先生方へ

  • 抄録集綴じ込みの『教育研修講演受講申込書』に必要事項をご記入の上、受講料(1単位:¥1,000)を添えて、シンポジウム会場前の受付にてお申し込みください。
    『日整会教育研修会受講証明書』とお引き換えします。
    ※EOTS参加者で単位を必要としない方の受講料は不要です。
  • 『受講証明書』の枠内に必要事項を漏れなくご記入の上、講演終了後に(日整会保存用)を会場出口にて係員にお渡しください。提出されない場合や、記入漏れがあった場合、あるいは後日送られたものについては、受講単位として認められませんのでご注意ください。
  • 講演途中での入退場についても、単位は認められません。

研修医の先生方へ

  • 研修手帳に必要事項をご記入の上、必ず受付にご持参ください。研修手帳をお持ちでない場合は、受講証明はできませんのでご注意ください。
  • 抄録集綴じ込みの『教育研修講演受講申込書』に必要事項をご記入の上、受講料(1単位:¥1,000)を添えて、シンポジウム会場前の受付にてお申し込みください。
  • 講演終了後、受付にて主催者印を押印した研修手帳をお受け取りください。