第24回 救急整形外傷シンポジウム(EOTS)

プログラム

第1日目 3月22日(金)
6:00~6:05 会長挨拶
6:05~6:35

下腿

座長:井上 尚美 先生(東北労災病院)

6:41~7:17

膝関節周辺

座長:櫻井 敦志 先生(兵庫県立淡路医療センター)

7:22~8:03

大腿骨

座長:田中 邦彦 先生(五反田病院)

8:03~8:57

骨盤

座長:岸本 正文 先生(大阪府立中河内救命救急センター)

9:02~9:32

トラウマレクチャー1

座長:前川 尚宜 先生(奈良県立医科大学)

9:32~10:52

シンポジウム1

座長:小川 健一 先生(福山市民病院)
衣笠 清人 先生(近森病院)

10:57~11:27

記憶に残る症例

座長:前原 孝 先生(香川労災病院)

11:37~12:37

教育研修講演1

座長:白濵 正博 先生(久留米大学病院)

12:47~13:17

寛骨臼

座長:野田 知之 先生(岡山大学病院)

13:17~14:11

脊椎

座長:西田 一也 先生(近森病院)
大饗 和憲 先生(埼玉医科大学総合医療センター)

20:00~21:52

ナイトセッション

座長:最上 敦彦 先生(順天堂大学医学部附属静岡病院)
福田 誠 先生(名古屋市立東部医療センター)
大泉 旭 先生(明理会中央総合病院)
神田 倫秀 先生(岐阜大学医学部附属病院)

>> ページトップへ

第2日目 3月23日(土)
6:00~6:30

足部

座長:野坂 光司 先生(秋田大学医学部附属病院)

6:30~7:00

コラボレーション

座長:黒住 健人 先生(帝京大学医学部附属病院)

7:05~7:35

血管損傷を伴う骨折

座長:森井 北斗 先生(埼玉医科大学総合医療センター)

7:35~8:17

皮弁

座長:辻 英樹 先生(札幌徳洲会病院)

8:22~8:46

感染

座長:川上 亮一 先生(福島県立医科大学附属病院)

8:46~9:28

重症外傷

座長:矢形 幸久 先生(兵庫県災害医療センター)

9:33~10:03

トラウマレクチャー2

座長:小原 良規 先生(日本医科大学付属病院)

10:03~11:23

シンポジウム2

座長:普久原 朝海 先生(新潟大学医歯学総合病院)
伊藤 雅之 先生(会津中央病院)

11:38~12:38

教育研修講演2

座長:前川 尚宜 先生(奈良県立医科大学)

12:48~13:30

上肢

座長:寺田 忠司 先生(福山市民病院)

19:00~21:00

情報交換会

>> ページトップへ

認定教育研修講演を受講される先生方へ

※単位を必要としない方も聴講いただけます。

日本整形外科学会の認定教育研修講演の単位登録はすべてデジタル化されています。
教育研修単位受付希望の先生は、下記の御案内に沿って手続きをお願いいたします。

【受講受付】

  • シンポジウム会場前(1F「ボールルーム」前ホワイエ)で受け付けます。

【申込方法】

  • 巻頭に綴じ込みの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、日整会IC会員カードに受講料(1単位/1,000円)を添えてお申し込みください。
    • ※教育研修講演は2講演実施されます。受講申込書のお間違えが無いようにお願いいたします。
    • ※受講料の払い戻しはいたしません。また、受講取り消し・変更の手続きや領収書の再発行もいたしませんのでご注意ください。

【受講手続き】

  • ①日整会IC会員カードを必ずご持参ください。
  • ②(認定教育研修講演開始10分前から、開始後10分までに)会場のカード読取機に会員カードをかざして、出席登録を行ってください。カードをかざす際に、申し込み時にお渡しする「受講申し込み控え」を必ずスタッフに提示ください。
  • ③会期終了後、主催者から出席登録データがコンピューター会社へ送信されます。
  • ④返信完了後1週間程度で、日整会ホームページの「単位振替システムへ」の単位取得履歴一覧に受講された講演が表示されます。ご自身で単位振替システムにて、単位の分野および種類の変更していただく必要があります。
  • ⑤認定教育研修講演で単位を取得された専門医には、学会参加単位が付加されます。

【入・退場】

  • ①講演途中で入・退場されますと単位は認められません。

【受講証明書】

  • 紙による受講証明書は発行されません。

【非専門医の方】

  • ①非専門医の方も日整会IC会員カードを必ずご持参ください。
  • ②申込方法は、専門医の方と同様です。
  • ③日整会のホームページの会員専用ページの単位取得履歴に記録が残りますので、研修手帳に 受講証明印を受ける必要はありません。ご自身で該当する必須分野のページに必要事項を記入し、受講証明印の欄には「HP参照」と記入ください。